活用法その2:事業承継
2.事業承継における役員退職金での私募債活用
事業承継における方法は多種多様で、また結果をどうもっていきたいのか、その目的により、いろいろなやり方があると思います。
ここでは事業承継での非上場株を二代目の社長へ引き継ぐためには、株価を低くして引き継いだ方が税金の面で有利となることから、その一部として会社を引き渡し退く(前)社長へ役員退職金を支払い利益を下げて株価を低くする方法がありますが、その際においても役員退職金を支払うキャッシュそのものが十分にないということもあるわけです。
そのときに役員退職金を支払う前社長への資金を、その前社長へ私募債を発行して償還期間を数年あとにしてもらうという方法での利用方法もあるわけです。
会社から支払った役員退職金をそのまま私募債として前社長から資金を調達するわけです。
前社長も役員退職金の退職所得控除をうまく利用した節税効果も活用できます。
【これらの記事も読まれています】
- クラウドファンディングの施行に向けて
- クラウドファンディングを投資型と非投資型に分けて詳細解説
- 中小企業経営者に伝えたい!ファクタリングの賢い活用方法
- 私募債を活用し金融機関の信用を得て融資を引き出した会社さんの事例
- 「クラウドファンディング」の時代が到来します。
スポンサーリンク
私募債発行のその前に!ファクタリングによる資金調達をご存じですか?
つなぎ資金が足りない・・・。銀行融資を断られた・・・。すぐに事業資金が必要・・・。
そんな経営者様でも安心です。売掛金を売却して今すぐ資金繰りを改善!
借入ではないので金融機関の信用も落としません。資金繰りが改善するので、逆に金融機関の信用もアップします。
ファクタリングのご利用に関して、ご注意頂きたい点はわずか2つです。
- 事業資金専用のサービスであること
- 100万円以上の売掛金が必要であること
無担保・無保証。赤字決算でもOKです。10秒で完了。カンタン無料診断はこちらから。
※資金調達プロの担当者より、ファクタリングのご説明の電話がございますので、貴社の資金調達の件についてまずはご相談ください。